ガールズにちゃんまとめ

生活・鬼女カテゴリをまとめた にちゃんまとめサイトです。

    2021年12月

    ANJ86_suyasuya_TP_V
    255: 1/3 2008/09/18(木) 22:59:24 0
    流れ読まずに投下させてもらいます。

    結婚4年半の兼業子梨です。
    その他の事に関しては、良ウトメさんだと思うんだけど、ここ1年くらいウトさんの孫孫口撃がうざい。
    顔を合わせる度に「まだできないのか?」「作り方r)」とテンプレ。
    子供を授からないことは自分でも気にしていて、不妊外来にも通ってる。
    ひと通りの検査を済ませて、ここが悪いって箇所が不明なのでこれといった治療方針もない感じ。
    「女が悪いと決め付ける人が多いけど、不妊の原因は男女半々だから、旦那様も一緒に検査をって言われたよ」と夫に言っても「また今度〜」

    「致してから1時間以内に診察に来いって言われたよ」と言っても、
    「他人に指図されてするのなんかイヤだし出勤前に無理」

    「自分で来院しなくても、精子を入れ物に入れて持って行く方法もあるみたい、受付で、主人のです何時何分ですって持ってきてる人いたよ」と言っても、
    「出勤前に無理って言っただろ」

    「あなたは子供欲しくないの?」と聞くと、「欲しい、3人くらい」と言う。

    思い出したら涙出てきたorz

    そんな態度にイライラしてたけど、まぁ、気がすすまないのもわかるし、夫、私共に24歳。まだ年齢的には余裕あるし、
    子作りのこと真剣に考えるようになったら検査行ってくれるかな?と思ってた。
    私的には早めに出産子育てを済ませて、比較的若い内に夫とのんびり好きなことして過ごしたいと思ってるんですけどね。

    7: 名無しの心子知らず 2007/12/28(金) 13:11:40 ID:dbckJN7+
    最近4人目産んできた。
    陣痛始まったとき料理中だったんだが、すぐ片づけてカバン持ってGO!と思ってたら、トメさんが
    「あぁやっぱり4人目になると早いんでしょうね、私が一人目産んだときなんかね……」と長話を始めるから、手から鍋ひったくってガッチャンガッチャン片づけた。

    で、病院についてからも「母親があんな乱暴なことしてちゃあね、私の頃なんてね」と長々うるさくて。
    うるせえ帰れお前の相手してやる程暇じゃねえよこのタヒに損ない病院離れてからくたばれや
    って言いたいのを我慢するつもりだったんだけどな。
    旦那の前で言っちゃったな。

    で、旦那でていちゃったけどもういらん。子供だけいればいいわ。

    MIZUHODSC_0019_TP_V
    159:名無しさん@おーぷん2017/04/12(水)11:36:37 ID:iAg
    特殊体質とかだっけ、そんなものだと言われそうだが、
    俺の嫁は難病有りで見た目は普通に見えても
    体がヘトヘトで家事どころか食事もままならないことがある
    体が弱ると胃腸も弱って何も食べないか、食べても戻すか下すので栄養にならない

    そんなときは栄養ドリンク飲ませて一日寝かせてる
    大抵一週間ほどで普段通り動けるようになってくる

    そんな嫁と五年生活しているせいか、
    嫁が今日は家事やってないなって日は口に出さなくても疲れてるんだろうなと分かるから
    夕飯が手抜きだったりインスタントだったり朝弁当がなかったり
    起きてこなくても腹が立ったりはしない
    俺はそんなときでも食べられるし自分で準備できるけど、
    嫁は食べられないし床から起きられもしないから、動いて働けるだけ俺は幸せだと思ってる

    嫁が作れない日があるから、会社の昼は時々コンビニのおにぎり一つの日もある
    嫁の料理に慣れすぎたせいでコンビニ飯がまずく感じるから食が進まない
    周りの年上の既婚者からは子育てもないのに遊び半分のパートしながら主婦して
    弁当すら毎日作れんのかと嫁を下げられる
    そしてそんな嫁しか貰えなかったのか、嫁一人コントロールできないのかと俺を下げてくる

    女は他人の悪口をよく言うと聞くが、こういった既婚者の男性も配偶者の悪口を言いまくる
    ろくに働きもせず、子供が成人したらとたんグータラになり、
    指摘すると毎日イライラして生意気にも言い返してくる
    昔は若くてキレイだったが今はトドだ。まだトドの方が喋らないだけ愛嬌があっていい
    黙って俺に従って茶でも出せば良いんだ、養ってやってんだから口答えは許さん

    それを聞く同じような年代の既婚者はウンウン頷く
    喋ってるのが取引先や出向先の相手さんだったりすると適当に相槌打ちながら(それって更年期で体辛いんじゃないの?)と心の中で思ってる

    こういった部類の男は奥さんが病気になったりインフルエンザにかかったりすると
    ろくに働きもせずにどこに病気にかかる余地があるんだと職場で当たり散らしてたりする
    奥さんが疲れて弁当を作れなかったり昨晩の夕飯が質素だと「自分だけうまい飯が食えないように金を抜いてきた」「あんなまずい飯生ゴミに捨ててやった」とDV自慢もする
    友達ならまだ首を突っ込もうかと思うが、取引先や出向先の人だからこれも黙って聞いてるしかない

    子供の頃俺はカーチャンのことを絶対壊れない万能ロボマシーンだと思っていた
    だけど俺が小学校にあがる3日前にあっけなくシんだ
    体に病気を抱えてたのに誰にも言わず、耐え続けてシんだ

    既婚者になったおっさんたちは老いた母や妻を見ても、
    俺の子供の頃のように母や妻という存在は壊れないロボマシーンだと信じてるんだろうか
    それともロボットみたいに悪くなった部分だけ部品を交換したらまた前みたいに万能ロボマシーンに戻ると思ってるんだろうか

    takerukuma0153_TP_V
    533: 名無しさん@HOME 2010/09/19(日) 11:49:59 0
    豚切りで更に「元義兄嫁」の話でごめんなさい。
    ここ数日ちょっと自分の判断に自信が持てなくなってしまったんで
    ジャッジしていただけませんか?

    義兄と義兄嫁(今は元義兄嫁)は再婚で義兄は相手有責で離婚、元義兄嫁はタヒ別で仲人会みたいなとこで見合いして結婚。
    義兄に1才の息子がいて元義兄嫁に7才の子がいて双方子連れ結婚。

    義兄家と義実家同居、うちは同じ町内。
    うちの真ん中の子供と元義兄嫁の連れ子が年が一緒で転校してきてクラスも一緒で子供同士は馴染むの早かった。

    そして6年経過してこないだ義兄夫婦の離婚成立。
    不妊や婦人病に関わる話でいろいろ漏れ聞いて義兄嫁からは相談されかけたりしたけど微妙すぎる問題だしで出来るだけスルーしてた。

    ただ、話し合いの日に子供預かったり長い日は泊めたりとかは頼まれたら都合開けて引き受けてた。

    でも離婚成立したら元義兄嫁とその子供は他人だから付合いは変ると思うんだけど元義兄嫁と連れ子の中では全く変化無しのようで断わると泣いたり責めたりされる。
    旦那が言っても理解しないし今まで通りに子供を預けたがったり。

    元義兄嫁の主張だと義兄やその子には味方がいっぱい居るし預かってくれる人もいる。
    こっちには(私)さんと私の子ちゃんしかいない。
    嫁いできたから地元じゃないしいきなり手のひら返すのはおかしい。

    あんまりおかしいおかしい言われて自信が持てなくなってます…
    どっちがおかしい?

    ANJ3P2A3461_TP_V
    684:名無しの心子知らず2009/07/22(水) 04:44:14 ID:jMNOCQWc
    どこに書いたらいいかわからなくて、スレチだったらすいません。
    相手は近所の子等ではなく一応 お金を払っている客 なんだけど
    「ここ(というか私)は託児所じゃねえ!」とぼやきたいことがあります。

    自分は小3〜中3対象の個人塾で受付事務をしています。
    塾には自習するスペースがあって、授業日以外も利用可。手の空いている先生がいたら
    質問も可。何年生が来てもいいんだけど、大抵自習や質問をしているのは
    小6か中3の受験生がほとんど。

    最近入った小3の子がいるんだが、母親が授業日以外の日、週二回つれてきて
    「迎えにくるまで自習させてください。よろしくー」と子どもを置いてく。
    これは、なんの問題もない。

    だけど、どう考えても、小3の子が2時半から夜9時まで
    勉強しつづけられるわけないじゃん?!と思う。

    申し訳程度にプリントをやったら、後は受付の私にじゃれついて遊んでる。
    その子が目を離した隙に出て行っちゃったりしないように気を付けたり(目の前は車通り多い道路)
    静かに座って勉強してなさいと課題を与えてみたりするけど、すぐ飽きてちょろちょろ。
    「ねえねえねえねえ!」って話し相手を要求。
    事務員一人なので、この子が来る日、こっちは仕事が滞りまくる。
    なんか、月謝(月3000円)を払っているにしても、その他に毎週15時間近い託児、
    安全に気を配ってくれておまけに勉強もさせてくれるなんて…いいよね。
    ずいぶん上手に元をとりまくってくれるじゃないかオイ、とぼやきたくなる。

    普段来ている小6とかが自習スペースでふざけてたりしたら「勉強しないんなら帰れゴルァ!」
    と追い返すこともあるんだが(最悪、叱られた上に今から○○くんは早めにおうちに帰ります、と電話で親に通報までされるw
    )小3は親に頼まれてるし、家にだれもいないのわかってるから帰せない。

    塾長は生徒数減らしたくないから、そういうのは困りますと親には言わない。
    「○(私)さんごめんね!でもよろしくね!」って拝む仕草(だけ)でごまかしてる。
    ハァ。塾長も塾長。また、制度的にはなんも悪いことしてない親だけど、常識を疑う。

    このページのトップヘ