生後10ヶ月になった。世話するのもう疲れた。
旦那に一人の時間が欲しいとお願いしたけど鼻で笑われた。
旦那は土日を趣味に使ってるのに、私には時間をくれないのが胸の奥でずっとひっかかってる。
言ってもわかってもらえないのならもうだめかもしれない。
赤ちゃんが可愛く思えないし、ついに手をあげてしまった。もうだめだ。
気持ちを切り替えて頑張ろうとしてもちょっとしたことでイライラしてしまう。
旦那も赤ちゃんも悪くないのはわかってる。
私に余裕がないからこうなってしまってるのもわかってるけど、どうしたらいいのかもうわからない。
実家に帰るべきなのかな。帰って何か変わるのかな。
旦那に一人の時間が欲しいとお願いしたけど鼻で笑われた。
旦那は土日を趣味に使ってるのに、私には時間をくれないのが胸の奥でずっとひっかかってる。
言ってもわかってもらえないのならもうだめかもしれない。
赤ちゃんが可愛く思えないし、ついに手をあげてしまった。もうだめだ。
気持ちを切り替えて頑張ろうとしてもちょっとしたことでイライラしてしまう。
旦那も赤ちゃんも悪くないのはわかってる。
私に余裕がないからこうなってしまってるのもわかってるけど、どうしたらいいのかもうわからない。
実家に帰るべきなのかな。帰って何か変わるのかな。
413:名無しの心子知らず\(^o^)/2015/07/23(木) 19:34:41.44 ID:c8ElEOQK.net
>>410
お金に余裕があるなら支援センターの託児所に預けたり無いなら区役所に相談したらどうかな?
415:名無しの心子知らず\(^o^)/2015/07/23(木) 19:47:29.14 ID:4YqtZ2JJ.net
>>410
一時保育とか民間の一時預かりとかに
午前中だけとか時間決めて預けてみたら?
母㲗でも、その頃なら2~3時間預けたって平気だよ
離㲗食後期の頃、まだ母㲗もあげてたけど
本当にきつくなって9時から15時まで
一時保育に預けたことあるよ
預けるときはそりゃもうギャン泣きだったけど
しばらく時間が経つと諦めて遊んでたらしい
416:名無しの心子知らず\(^o^)/2015/07/23(木) 19:51:55.11 ID:Qsbb1dgJ.net
>>410
お疲れ様
一時保育を使ってみるとか、ご実家があるなら助けてもらえないものかな?
それか、市の保健師さんに話を聞いてもらうとか
私も切羽詰まった時に、市の保健師さんに電話で話を聞いてもらって落ち着いたことがあるから
名乗らなくてもいいし、私はオススメする
旦那の理解がないのは辛すぎる
417:名無しの心子知らず\(^o^)/2015/07/23(木) 20:30:09.36 ID:b6XU+yV3.net
10ヶ月は後追いとかもあって精神的に来る時期だよね。数時間ぐっすり眠るだけでも楽になるから、一時保育おすすめするよ。旦那さんも、2人の子どもなんだからもうちょい協力してくれたらいいのにね。
418:名無しの心子知らず\(^o^)/2015/07/23(木) 20:51:38.74 ID:LTuRBUXS.net
>>410
いや、旦那は悪いでしょ。もう父親なんだから趣味に休み全部使ってもらっては困るよ。
あなたがそんな状態でいるのは子のためにもよくない。自分のためだけじゃなく子のためもあるから一度きちんと話し合うべきだし、改善されないならしばらく実家に帰るのもアリだよ。
421:4102015/07/23(木) 21:46:49.27 ID:7bJ0JGzH.net
>>415
私は母㲗が出なくなってしまい完ミなので預けやすそうです。ただ旦那にお金を管理されてまして、一時保育に使ったと知れたら何を言われるのかわからず…
>>416
市の保健師さんに育児相談をよくしているので気持ちがわかります。
ただ2~3日経つと余裕がなくなってしまいます。
>>417
後追いがはじまってからというもの、トイレすらゆっくりできないのが苦痛です。大きい方をしにトイレに行くと出てくるまで泣き叫び続けるのでしんどいです。
>>418
仕事が忙しいのもわかるので、土日どちらかだけで空いた方の日は子供を見てくれないかと何度も聞いているのですが「無理」しか言わずしかも不機嫌になり話もしてくれなくなるので旦那と話すこと自体がしんどかったので避けてました。
427:4102015/07/23(木) 22:02:00.42 ID:7bJ0JGzH.net
レスをくださり、本当にありがとうございます。
旦那ともう1度話をして聞き入れてもらえないようであれば、電車で4時間の距離ですが実家に帰ろうかと思います。
旦那が子供が欲しいと言ったのに現状育児も家事も手伝ってくれてませんし、あまり期待せず話をしてみます。
旦那ともう1度話をして聞き入れてもらえないようであれば、電車で4時間の距離ですが実家に帰ろうかと思います。
旦那が子供が欲しいと言ったのに現状育児も家事も手伝ってくれてませんし、あまり期待せず話をしてみます。
423:名無しの心子知らず\(^o^)/2015/07/23(木) 21:52:50.09 ID:vk18FL83.net
>>421
とりあえずトイレは抵抗あるかもだけど連れていって前の廊下にでも座らせておもちゃ渡しておけば少しはマシじゃないかな?
普段触らせないもの特別に渡せばその場で機嫌よくいてくれるかも。
424:名無しの心子知らず\(^o^)/2015/07/23(木) 21:57:50.35 ID:agTgFe6W.net
>>421
帰れる実家があるなら何日かでも帰りなよ
ずっと一人でかかえこんでるとしんどいよね
本当におつかれさま
425:名無しの心子知らず\(^o^)/2015/07/23(木) 21:59:21.57 ID:p/9VBu0D.net
>>421
それは、家庭板案件のような気がする。
DⅤでしょ、それだと。
428:4102015/07/23(木) 22:13:43.05 ID:7bJ0JGzH.net
>>423
トイレの前に連れてきておもちゃを渡したり、トイレのドアの下が少し開いているのでそこから足の指を出したり、子供が手を突っ込んできたら突いたりしているのですが泣き叫ぶのが止まる事はないです…トイレのドアを開けっ放しにするしか解決方法はないかもしれません…
>>424
はい、旦那ともう1度話をして駄目なら実家に帰ろうと思います。
>>425
DⅤだなんて全く思っていなかったのでかなり驚いています。
私が置かれている状況はそんなに酷いものだったのですか…
これが当たり前だったので、どの家庭も似た感じなのかなと勝手に思っていました。
431:名無しの心子知らず\(^o^)/2015/07/23(木) 22:33:57.38 ID:/TBmlKfA.net
>>428
そんな精神状況はちょっと普通じゃないと思うw
結構追い詰められてるのは間違いない
自分がつらいのに、よそもへったくれもないよw
429:名無しの心子知らず\(^o^)/2015/07/23(木) 22:29:30.81 ID:4YqtZ2JJ.net
>>428
経済DⅤとかモラ八ラとかググるといいよ
いずれにせよ実家に帰ることができるなら
そうしたほうがいいよ
あと一応念の為
今までされたり言われたりしたことを
具体的にメモなり日記なり残しておくといいよ
432:名無しの心子知らず\(^o^)/2015/07/23(木) 22:39:46.81 ID:Qsbb1dgJ.net
>>428
レスからも旦那さんからかなり追い詰められてるのがわかるわー
貴方もお子さんも不幸になっちゃう、異常な状態だ
ていうかすでに保健師に相談してたのね
その保健師さんに、助け求めてもいいと思うけどな
とにかく、一度旦那さんから離れてみて欲しいわ
おかしいよそんな旦那
433:名無しの心子知らず\(^o^)/2015/07/23(木) 22:41:36.24 ID:vk18FL83.net
>>428
もちろんトイレのドア開けっぱなしだよ!
姿が見えなくて泣くんだもん、顔が見えてなかったら解決しないよ。
434:4102015/07/23(木) 22:53:52.03 ID:7bJ0JGzH.net
>>429
旦那の仕事の都合で急な引っ越しが多く働けない状態なので専業主婦をしているので、旦那に食べさせてもらっている立場だと思って過ごしていたので食費(2万)のみを渡されていることに疑問を持ってませんでした。調べてみたらDⅤ被害者と同じ考えでした。
産後からですが育児のメモをしたくて日記を書いていましたので、ここ10ヶ月の旦那とのやりとりなども少し書いてました。産後から記憶がすっぽりと抜け落ちて思い出せない事もあり日記を細かく書くようにしてて良かったです。
>>432
先程話をしようとしたのですが明日でいいよねと言って寝室に行ってしまいました。最近話を聞いてくれないので、もう話をせずに実家に帰ってしまおうかと思っています。
>>433
ごめんなさい、的確なツッコミにあ、なんでこんな当たり前のことわかってなかったのかと自分の馬廘さ加減に思わず笑ってしまいました。そうですよね、ドア開けっ放しに決まってますよねw
明日からドア開けっ放しですませることにします。
435:名無しの心子知らず\(^o^)/2015/07/23(木) 22:59:52.07 ID:gXOHFhVs.net
帰れる実家があるなら帰りなよ。
436:名無しの心子知らず\(^o^)/2015/07/23(木) 23:02:17.81 ID:agTgFe6W.net
>>434
話しないで実家に帰ってから事後報告でいいよ
しんどくて家事も育児も頼めないから帰ったよでいいと思う
437:名無しの心子知らず\(^o^)/2015/07/23(木) 23:03:12.80 ID:B4eIDq/H.net
トイレくらいゆっくりしたいけどね。
ドアの前で泣かれるくらいなら、中で一緒に入って機嫌よくしてるほうがよっぽど落ち着く。
でも、旦那が在宅のときは困るw
子がぐずるので仕方なく出入りさせてたら、ドア全開で出ていったきり戻ってこなくて、焦った。
ドアの前で泣かれるくらいなら、中で一緒に入って機嫌よくしてるほうがよっぽど落ち着く。
でも、旦那が在宅のときは困るw
子がぐずるので仕方なく出入りさせてたら、ドア全開で出ていったきり戻ってこなくて、焦った。
440:4102015/07/23(木) 23:19:27.65 ID:7bJ0JGzH.net
>>435
>>436
そうですね、もう実家に帰ります。
黙って帰ったら離婚だとか騒ぎそうな気がしますが、そうなったらそうなったでもういいかな。
>>437
旦那さんがいるときにドア全開は焦りますねw
目が合ったりしたら恥ずかしいの誤魔化すために私のトイレタイムが見れるのは今だけだよ!とか口走りそうで怖い…
441:名無しの心子知らず\(^o^)/2015/07/23(木) 23:33:28.60 ID:vk18FL83.net
子がいなくてもトイレ開けっ放しなうちの夫婦は普通じゃなかったんだな
引用元:http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1436508880/
他サイト生活系人気記事
コメント
コメント一覧 (11)
ドアを破壊されたらたまらんので全てのドアが開けっ放しです
シャワーの時だけドア閉めるけど、浴槽に浸かる間は開けとかないと脱衣所で大泣きされるw
DV受けてる妻の相談話なのに、なんで急に「後追い」のワードだけ抜き出して猫の話すんだよ?
自分語りするにしても関係なさすぎるだろ
赤ちゃんを一人で育てるの大変だよね。
私も、夫に育児を手伝ってほしいって相談してもやってくれなくて子供にイライラしてしまったときがある。
やっぱり育児ってどれくらい自分の時間を割けるかだから、旦那さんには向いてないんだね。
実家に帰って余裕がある状態で子供に愛情を注いであげてほしい。
両方まともなら、スレ主の夫自身が100%ダメ人間って事
昭和なら平日は仕事仕事ですむけど、その時代でも趣味に逃げて奥さんに丸投げはないよ
普通の旦那は、土日は家族サービスだっけ?をしていたみたいだしね
10ヶ月とかうるさか
実家は娘と孫が帰ってきて迷惑、うるさいって思う人達の方が少数派だと思うけどな…
コメントする