暗くなるまで帰ってこなかった娘を夕食を我慢して(うちは連帯責任制)叱っていたら義父母から電話。
娘と話がしたかったらしいが、事情を話して後にしてくれと言ったら電話を代われの一点張り。
仕方なく娘に代わったら、話の流れがどうもおかしく、最後の最後に娘が『ご飯食べさせてもらってないの』と泣きながら訴えだした。
これにはカチンときたが、黙って聞いていたら、いきなり義父が私に代われと言い出した。
変わった瞬間『ご飯ぐらい食わせろ!お前が子供の時も同じことやってただろ!』といきなり怒鳴られた。
再度事情を説明しようとしたら
『黙れ!お前の言い分なんか関係ない!母親だろがッ』
とまた怒鳴られた。
キレた私は電話をガチャ切りしてやった。
娘に主導権握られている義父母。
娘の嘘を信じて、娘の目の前で私を罵る義父母。
いつも私が虐待していると勘ぐり、3日に一度は電話してくる義父母。
挨拶は『ご飯食べさせてるのか!?』と言う義父母
まだ旦那は味方してくれるが、所詮あちらの人。
娘の嘘が成功した時に私を見る目も嫌になってくる。
もう嫌だ。
娘と話がしたかったらしいが、事情を話して後にしてくれと言ったら電話を代われの一点張り。
仕方なく娘に代わったら、話の流れがどうもおかしく、最後の最後に娘が『ご飯食べさせてもらってないの』と泣きながら訴えだした。
これにはカチンときたが、黙って聞いていたら、いきなり義父が私に代われと言い出した。
変わった瞬間『ご飯ぐらい食わせろ!お前が子供の時も同じことやってただろ!』といきなり怒鳴られた。
再度事情を説明しようとしたら
『黙れ!お前の言い分なんか関係ない!母親だろがッ』
とまた怒鳴られた。
キレた私は電話をガチャ切りしてやった。
娘に主導権握られている義父母。
娘の嘘を信じて、娘の目の前で私を罵る義父母。
いつも私が虐待していると勘ぐり、3日に一度は電話してくる義父母。
挨拶は『ご飯食べさせてるのか!?』と言う義父母
まだ旦那は味方してくれるが、所詮あちらの人。
娘の嘘が成功した時に私を見る目も嫌になってくる。
もう嫌だ。
710:名無しの心子知らず2008/03/07(金) 13:29:31 ID:eVahQ0d+
>>709
なんで適当に言い訳して電話を切ることもできないの?
急用じゃないなら「今手が離せないから」と電話を切ればいい。
ご丁寧に相手をして、ウトメの言いなりに娘に電話を代わるなんて。
なんでそんなことをするのか理解できないよ。
711:名無しの心子知らず2008/03/07(金) 13:40:01 ID:44O97K80
>変わった瞬間『ご飯ぐらい食わせろ!お前が子供の時も同じことやってただろ!』といきなり怒鳴られた。
この意味がよくわかんない。
お前(709)も暗くなるまで帰ってこなかっただろ?ってこと?
なんで709の子供のころのことを義父が知ってるの?
「お前だってそのくらいのことはしてきただろ?」っていう意味?
ガチャ切りできるなら、最初からガチャ切りすればいいのに。
おじいちゃんおばあちゃんである立場のウトメなんて、
説教中の娘さんにロクなこと吹き込むわけがない。
「お母さんが悪いね〜」ってなるに決まってる。
この意味がよくわかんない。
お前(709)も暗くなるまで帰ってこなかっただろ?ってこと?
なんで709の子供のころのことを義父が知ってるの?
「お前だってそのくらいのことはしてきただろ?」っていう意味?
>>710
に同意。ガチャ切りできるなら、最初からガチャ切りすればいいのに。
おじいちゃんおばあちゃんである立場のウトメなんて、
説教中の娘さんにロクなこと吹き込むわけがない。
「お母さんが悪いね〜」ってなるに決まってる。
712:名無しの心子知らず2008/03/07(金) 14:14:28 ID:IFH1/7zw
母親=うちの大事な孫ちゃんの世話係 なんだな、そのウトメ。
育児の主体者が母親であるってことが頭にないから、
そんな上から目線で怒鳴るんだろう。
育児、躾の邪魔にしかなってないじゃん。
大人なんて嘘で騙される、ちょろい、と思わせるような義両親、
旦那に協力してもらって、しばらく接触しないようにできないか。
育児の主体者が母親であるってことが頭にないから、
そんな上から目線で怒鳴るんだろう。
育児、躾の邪魔にしかなってないじゃん。
大人なんて嘘で騙される、ちょろい、と思わせるような義両親、
旦那に協力してもらって、しばらく接触しないようにできないか。
713:名無しの心子知らず2008/03/07(金) 14:19:12 ID:JGzhc33e
説教してるときに他に気をそらさせちゃいけないよ。
二歳児だってそばでTVがついてたらそっち見るし、
窓の外を眼が見てたりするよ。
叱られてるときは叱っている人の顔を見させるようにしたほうがいい。
電話も出来るなら無視したほうがいいとすら思う。
(留守電にしておくとか)
別居だって言うのに見事な三文安じゃないか。
ちなみに今回一番の問題は、祖父母でも旦那でもなくて
祖父母を嘘でコントロールするすべを覚えてしまってる娘さんだからね。
そのままじゃろくな大人にならないどころか、図体だけでかい子供にしかならないよ。
二歳児だってそばでTVがついてたらそっち見るし、
窓の外を眼が見てたりするよ。
叱られてるときは叱っている人の顔を見させるようにしたほうがいい。
電話も出来るなら無視したほうがいいとすら思う。
(留守電にしておくとか)
別居だって言うのに見事な三文安じゃないか。
ちなみに今回一番の問題は、祖父母でも旦那でもなくて
祖父母を嘘でコントロールするすべを覚えてしまってる娘さんだからね。
そのままじゃろくな大人にならないどころか、図体だけでかい子供にしかならないよ。
714:名無しの心子知らず2008/03/07(金) 14:24:48 ID:5wQt/QcT
>>709
文が全体的に意味不明。
>>711
さんの言ってるとこもだけど>娘に主導権握られている義父母
>娘の嘘が成功した時に私を見る目も嫌になってくる
もわからない。
娘さんは何歳?これは育児にまつわってるのか?
715:名無しの心子知らず2008/03/07(金) 14:26:10 ID:IT31dfXl
>>711
たぶん、
『おまえも小さい時にそういう事をされてきたから、おまえもそうするんだろ!』
ってことだとオモ。
こんなウトメと別居しててよかったねw
716:名無しの心子知らず2008/03/07(金) 14:34:09 ID:7u+HRmA1
>>714
娘さんは小学生ぐらいなんじゃないかと思ったが。
717:名無しの心子知らず2008/03/07(金) 15:29:28 ID:mjjFuXxI
お前も小さいとき、遅くまで帰ってこないことなんてザラにあっただろ、って意味じゃないの?
718:名無しの心子知らず2008/03/07(金) 15:48:08 ID:HsBfGiLK
叱ってる最中に電話取らなくてもいいんじゃないかと。
キツイこと言うけど、娘さんに主導権握られてるのは
その場の嘘ついて周囲を巻き込む癖をやめさせたいなら、叱ってるときは
電話も出ないくらいにしないと、思春期入ってから大変だと思う。
調子こいて学校でもやっちゃうよ。女が三人集まればなんとかだもの。
私なら育児云々の前に、自尊心が許さないな。@娘の前で罵倒される
次は「子供の嘘に振り回されないで下さい!」って娘の目の前で電話切
っちゃえば?頑張って!
キツイこと言うけど、娘さんに主導権握られてるのは
>>709
じゃないかと。その場の嘘ついて周囲を巻き込む癖をやめさせたいなら、叱ってるときは
電話も出ないくらいにしないと、思春期入ってから大変だと思う。
調子こいて学校でもやっちゃうよ。女が三人集まればなんとかだもの。
私なら育児云々の前に、自尊心が許さないな。@娘の前で罵倒される
次は「子供の嘘に振り回されないで下さい!」って娘の目の前で電話切
っちゃえば?頑張って!
719:名無しの心子知らず2008/03/07(金) 15:55:43 ID:BA6znWr6
嘘ってゆーか、怒られてるせいで夕ご飯がまだの娘が
ジジババの「ちゃんと食べさせてもらってるのか?」に
「(まだ)食べさせてもらってない」と返答しただけじゃないのかと
読めたんだが・・・なんなんだろう、この違和感
ジジババの「ちゃんと食べさせてもらってるのか?」に
「(まだ)食べさせてもらってない」と返答しただけじゃないのかと
読めたんだが・・・なんなんだろう、この違和感
720:名無しの心子知らず2008/03/07(金) 16:01:11 ID:WizrkRfG
>719
でも「泣きながら」だからね。しかも初めてじゃないところに
子供ながら作為的なものを感じる。
>709
どっちみちこのままじゃいかんよね。
ジジババの電話なんか放っておきなよ。
何だったらナンバーディスプレイ導入してジジババからのだけ
繋がらないようにしてやればいい。
躾に悪影響及ぼすものはジジババであっても遠ざけた方がいい。
子供の為にならない。
でも「泣きながら」だからね。しかも初めてじゃないところに
子供ながら作為的なものを感じる。
>709
どっちみちこのままじゃいかんよね。
ジジババの電話なんか放っておきなよ。
何だったらナンバーディスプレイ導入してジジババからのだけ
繋がらないようにしてやればいい。
躾に悪影響及ぼすものはジジババであっても遠ざけた方がいい。
子供の為にならない。
721:名無しの心子知らず2008/03/07(金) 16:03:02 ID:44O97K80
>>719
甘いな。
怒られてるときに娘にとっては救世主のジジババと電話をかわり
優しい言葉をかけられて調子に乗って出た言葉だよ。
ご飯を食べていないのは事実なんだから「嘘」じゃないけど
「私は今、お母さんにひどい仕打ちをうけてるんですぅ」と
ジジババにアピールしてるんだよ。
小さい子供が欲しいものを買ってもらえなくて
泣きじゃくってなんとか買ってもらおうとアピールする方法の
少し年齢を重ねて賢くなった手段を使っただけ。
あと、育児板で「ってゆーか」はあまり好まれないよ。
722:名無しの心子知らず2008/03/07(金) 16:10:31 ID:IBF+/83H
ウトメと母親が敵対関係にあって、
全てを説明しなくても、ウトメが母親を非難して自分を庇ってくれる流れになる・・・
ことを直感的に利用できるズル賢さを身に着けちゃったんだろうね。
全てを説明しなくても、ウトメが母親を非難して自分を庇ってくれる流れになる・・・
ことを直感的に利用できるズル賢さを身に着けちゃったんだろうね。
723:名無しの心子知らず2008/03/07(金) 16:36:28 ID:k7TaRL1K
なんかこの親にしてこの子ありって感じじゃないか?
叱られてる理由がわからないか納得がいってないから
そういう小ズルイ手を使って逃げようとするんだよ。
娘に主導権を握られてるのは母親、というのにもう1票。
叱られてる理由がわからないか納得がいってないから
そういう小ズルイ手を使って逃げようとするんだよ。
娘に主導権を握られてるのは母親、というのにもう1票。
724:名無しの心子知らず2008/03/07(金) 21:42:15 ID:GIkxRdRd
>>709
です娘は小4、以前同居していたのですが、都合が色々あって別居中です。
電話の件は長くなるので説明を簡略化しますが、娘に直接話をしないといけない事があったらしいのと、外国住まいの義父母にはこちらから掛け直せないのとあって、やむなくと言う感じでした。
お前もそうだったろ!発言の意図は私もよく分かりません。
多分『お前も昔はおんなじような事をしていたろう』と意味に受け取りましたが。
同居中何度も娘の前ではクチを挟まないでと言っていたのですが、全く聞く耳を持たないというか『はいはいはい』と聞き流す始末。
しつこく何度も食い下がると、神経質だの精神病だと言われ、こちらの精神が参ってしまいそうになります。
別居が決まって喜んでいたのですが、2ヶ月毎の帰国時にいきなりやってきたり、電話がかかってきたりで。
電話を無視すると留守電やメールで嫌みを言われる状態なので、出るだけ出てすぐに切るようにしていました。
主人も流石に嫌気がさしたのと娘への対応甘さに、注意をしてくれていたのですが、私と同じように『はいはいはい』で終わらされるようです。
娘は悪い事はわかっていて、歳相応のやんちゃ者なのですが、都合が悪かったり、バツが悪い時には泣いて逃げ、義父母に聞こえるよう泣き叫ぶような癖がついています。
クチを挟む義父母に『黙って下さい』と言えばフジコられ、娘への話を中断させられる事もしばしば。
725:名無しの心子知らず2008/03/07(金) 21:57:11 ID:GIkxRdRd
続き
それでもまだ甘えてきてた時期は抱きながら色んな話をしつつ、何故いけないか教えてました。
しかし小2の時に下の子が産まれて以来、去年辺りから自分の気をひく為か、度々嘘をつくようになりました。
ほんの些細な可愛い嘘がエスカレートし、自分の立場が悪くなったら、時には友達・時には先生・時には私を悪者にするような嘘を平気でつくようになりました。
義父母は全てそれを信じていたため、それを注意すると
『親が子を信じてやらないでどうする!』
と真実を娘の言う通りねじまげて思いこむのが日常的になりました。
そんな時別居が決まり喜んでいたのですが、逃げ場がなくなった娘は、ほんのささいな注意でも泣いたり暴 れたりし、嘘も泣いて本当だと訴えたりする為、近所では虐待を疑われたことも。
今は主人が地方への転勤を希望しつつ、転職も考え親元から遠のくことを考えてくれていますが、それが落ち着くまで、まだまだ義父母の干渉は続きそうです。
それでもまだ甘えてきてた時期は抱きながら色んな話をしつつ、何故いけないか教えてました。
しかし小2の時に下の子が産まれて以来、去年辺りから自分の気をひく為か、度々嘘をつくようになりました。
ほんの些細な可愛い嘘がエスカレートし、自分の立場が悪くなったら、時には友達・時には先生・時には私を悪者にするような嘘を平気でつくようになりました。
義父母は全てそれを信じていたため、それを注意すると
『親が子を信じてやらないでどうする!』
と真実を娘の言う通りねじまげて思いこむのが日常的になりました。
そんな時別居が決まり喜んでいたのですが、逃げ場がなくなった娘は、ほんのささいな注意でも泣いたり暴 れたりし、嘘も泣いて本当だと訴えたりする為、近所では虐待を疑われたことも。
今は主人が地方への転勤を希望しつつ、転職も考え親元から遠のくことを考えてくれていますが、それが落ち着くまで、まだまだ義父母の干渉は続きそうです。
726:名無しの心子知らず2008/03/07(金) 21:59:57 ID:IBF+/83H
>>725
義父母の干渉という問題以前に、娘さんとあなたとの親子関係の問題、
娘さん自身の問題が根底にあるような気がする。
義父母の干渉が発端にあるのかもしれないけど。
いちど、小児専門の心療内科とかを受診してみたらどうだろう。
727:名無しの心子知らず2008/03/07(金) 22:00:47 ID:aBWNK80p
子供にしてみれば、暗くなるまで沢山外で遊んできて、腹をすかせて家に帰ったら、
怒られて、食事すら食べさせてもらえない。
生理的な欲求を抑えつけたストレスで、子供を親に従わせようとするのが間違い。
しかも、友達と沢山遊ぶことは子供にとって大切なことで、喜ぶべきことなんだから
罰を与えるのはおかしい。
暗くなって危ないというのであれば、罰を与えるのではなく、丁寧に言い聞かせるべきところ。
子供が泣いて義父母に助けを求めるのは当然。正しいのは義父母。
あなたが高圧的でうるさい義父母を嫌うのと同じように、娘は高圧的でうるさいあなたを
嫌っている。で、あなたと同じように言うことをきかない。
怒られて、食事すら食べさせてもらえない。
生理的な欲求を抑えつけたストレスで、子供を親に従わせようとするのが間違い。
しかも、友達と沢山遊ぶことは子供にとって大切なことで、喜ぶべきことなんだから
罰を与えるのはおかしい。
暗くなって危ないというのであれば、罰を与えるのではなく、丁寧に言い聞かせるべきところ。
子供が泣いて義父母に助けを求めるのは当然。正しいのは義父母。
あなたが高圧的でうるさい義父母を嫌うのと同じように、娘は高圧的でうるさいあなたを
嫌っている。で、あなたと同じように言うことをきかない。
728:名無しの心子知らず2008/03/07(金) 22:05:30 ID:Kx2Ax99c
>泣いて逃げ、義父母に聞こえるよう泣き叫ぶような癖
これって末期症状だよね。学校でやんちゃして、自分が悪くないと
思われるように泣き叫ぶような嫌な子になりつつあるのでは?
あれこれ言ってないで、叱ってるときは電話には出ない、嫌味留守電
も再生ボタンと共に消去。メールも即効削除。別にかけなおす必要も
ないじゃない?「今大切な話をしているので後日かけてください」ガ
チャリでいいじゃん。その後呼び出し音が鳴り響くならジャック抜い
てさ。子供の前で罵倒されたら「失礼なこと言わないで!」でいいじ
ゃない。精神病だのなんだの言われても知らん振りで。
せっかく離れられたのに、夫婦でウトメ怖がってどうすんの?
夫婦で「ハイハイハイ」って返しなよ。
子供さん、ウトメと親の関係見抜いてるんでしょ。それなら、うちの
ジジババ変でさ〜って思えるよう、毅然とした親の対応見せてあげれ
ばいい。それしないと、いつまでも、都合悪くなったら強い者になび
く嫌な子になっちゃうと思う。
頑張って!
これって末期症状だよね。学校でやんちゃして、自分が悪くないと
思われるように泣き叫ぶような嫌な子になりつつあるのでは?
あれこれ言ってないで、叱ってるときは電話には出ない、嫌味留守電
も再生ボタンと共に消去。メールも即効削除。別にかけなおす必要も
ないじゃない?「今大切な話をしているので後日かけてください」ガ
チャリでいいじゃん。その後呼び出し音が鳴り響くならジャック抜い
てさ。子供の前で罵倒されたら「失礼なこと言わないで!」でいいじ
ゃない。精神病だのなんだの言われても知らん振りで。
せっかく離れられたのに、夫婦でウトメ怖がってどうすんの?
夫婦で「ハイハイハイ」って返しなよ。
子供さん、ウトメと親の関係見抜いてるんでしょ。それなら、うちの
ジジババ変でさ〜って思えるよう、毅然とした親の対応見せてあげれ
ばいい。それしないと、いつまでも、都合悪くなったら強い者になび
く嫌な子になっちゃうと思う。
頑張って!
729:名無しの心子知らず2008/03/07(金) 22:34:39 ID:aBWNK80p
>>725
義父母にすれば、かわいい孫とその母親の関係がおかしくなっているから、
心配で仕方ないんだよ。
あなたは、義父母の干渉のことで悩むより、まず娘との関係修復に全力を
上げるべきでしょ。そこをクリアしないと、義父母の干渉は止まらないし
旦那も最後まで味方になってくれない。
子供が嘘を平気でつくっていうのは、子供を過重なストレスで追い込んでいるんじゃないの?
「ああ、また怒られる。」っていつもびくびくしている子供は自分を守るために嘘をつく。
関係がうまくいっている家族に割って入ろうとするウトメはクソだけど、
>>725
の義父母は決してダメウトメとは言い切れない。
730:名無しの心子知らず2008/03/07(金) 22:34:47 ID:UjUUi3VW
娘の中で明らかに 親<祖父母という形で
力関係が成立してるね。
親が祖父母に頭が上がらないので、
尊敬できず、むしろなめ腐ってる。
かなりの根性.据えて娘さんと向き合わないと。
以前、どこかのスレで、祖父母に甘やかされた我が子に、
責任もって育ててるのは、じいさんばあさんじゃなくて、
父母だろが!と一喝して親子関係を正す試みをした
話を読んだ気がするが、あれは参考になりそう。
力関係が成立してるね。
親が祖父母に頭が上がらないので、
尊敬できず、むしろなめ腐ってる。
かなりの根性.据えて娘さんと向き合わないと。
以前、どこかのスレで、祖父母に甘やかされた我が子に、
責任もって育ててるのは、じいさんばあさんじゃなくて、
父母だろが!と一喝して親子関係を正す試みをした
話を読んだ気がするが、あれは参考になりそう。
731:名無しの心子知らず2008/03/07(金) 22:39:29 ID:GIkxRdRd
>>727
さん冬の6時半まで転々と遊び歩き、周りの親もほったらかしで、探しても居場所がわからない状態だったんです。
それが度々続いたので、帰ってきてすぐに叱っていて晩御飯が後回しになっただけです。罰とかそう言うつもりではないのですが…。
別居してからのひどさにどうしようもできず、児童相談にも行きましたし、発達障/害や心理診断も受けました。
>>726
障/害はないが鬱の気があるかもと言われました。別居してからバランスが崩れそれが問題なのだと言われて以来、余りあれこれ言わずに一緒に遊んだりもしていましたが、最近は相手も返事もしてくれなくなりました。
最近ポロっと娘が漏らしたのですが、義母が娘に『あんなお母さんになっちゃダメだよ』と平気で言っていたらしく、そんな風に言われ続けた娘には、私に対する反発心しかないのかも知れません。
もう義父母とは話もしたくないし会いたくないのを主人から言って貰いましたが、帰国してきた時が鬱です。
これ以上はスレ違いになりそうなんで、そろそろやめときます。
732:名無しの心子知らず2008/03/07(金) 22:41:47 ID:aTcgCv33
娘怒ってるときに電話でなきゃよかったんだよ。
ウトメからの可能性.は0じゃないんだし。
居留守でよかった。
ウトメからの可能性.は0じゃないんだし。
居留守でよかった。
733:名無しの心子知らず2008/03/07(金) 22:52:56 ID:dBeEdT4n
なんか、子供じゃなくて、
い気がする。
うちの姉が欝になってたんだけど、やっぱり、子供の問題行動に
対して、周りの親もほったらかしでとか、義母が私のことを子供に
・・とか言い続けてた。
もう、そう思って身を守る病状だったから、子供との関係の根本
が見えないし、先に進むのも無理だった。
一度心療内科に行ってみたらどうかな。
うちの姉は、3年かかったけど、子供との関係戻ったよ。
話聞いてると、地方に転勤しても問題は解決できないと思う。
>>731
も一度心療内科に行ってみた方がいい気がする。
うちの姉が欝になってたんだけど、やっぱり、子供の問題行動に
対して、周りの親もほったらかしでとか、義母が私のことを子供に
・・とか言い続けてた。
もう、そう思って身を守る病状だったから、子供との関係の根本
が見えないし、先に進むのも無理だった。
一度心療内科に行ってみたらどうかな。
うちの姉は、3年かかったけど、子供との関係戻ったよ。
話聞いてると、地方に転勤しても問題は解決できないと思う。
734:名無しの心子知らず2008/03/07(金) 22:59:03 ID:8crY4Tzs
>>731
孫に母親のことを悪く言うジジババなんてろくなもんじゃないよ
しばらく会わせないほうが良いよ。
735:名無しの心子知らず2008/03/07(金) 23:20:08 ID:GIkxRdRd
>>733
やはり私もおかしいのでしょうか?
実は最近娘が嫌で仕方がなくなって来ます。
娘がずっと欲しがっていた兄弟がやっと出来て、喜んでお腹に話しかけたり産まれて来てからはオムツを変えてくれたり、抱っこして寝かしつけたりしてくれ、下の子をいっぱい可愛がってる時は本当に可愛い優しい子なのに…
昔の写真や寝顔を見ては、一人で泣いてる状態です。
私は両親が早くに他界したので、義父母は大事にしてきたのですが、娘が出来てからこうなるとは思ってませんでした。
やっぱり私も病院いかないといけなくなってるんですかね。
ふと自分で思う時があったのですが第三者に言われるとズシっときますね。
すみませんでした、長々と。
ずっとモヤモヤしていたので、聞いて頂いて意見が貰えて嬉しかったです。
ありがとうございました。
736:名無しの心子知らず2008/03/08(土) 00:29:30 ID:T/0ML6Z4
>>727
の言っていることには同意できない。>しかも、友達と沢山遊ぶことは子供にとって大切なことで、喜ぶべきことなんだから 罰を与えるのはおかしい。
子供にとってたくさん遊ぶことは大切だが、ルールは必要。ルールを守って遊ぶことを教えるほうが大事。
遊ぶことが大切だからって何時まで遊んでもいいということのほうがずっとおかしい。
子供が泣いて義父母に助けを求めるのは当然としても、それが子供にとって良いことかどうか見極めて突き放すのが正しい祖父母。
残念だがこの義父母のやり方は間違っている。
私は教育職なんだけど
>>725
みたいにコントロールのきかなくなっている状況はその年齢だとよくあること。泣き喚いて、駄々捏ねるなんて、別に珍しいことじゃない。
「どうしてこんな風なんだろう」と自分を責めないこと。責めずに、現状を冷静に把握することだけを考えて。
だからって放置してしまうと、どうにも成らなくなってしまう。
ルールを決める、という
>>725
のやり方は間違ってない。ルールを破った時に締め上げるだけでなく、ルールを守れた時にはしっかり褒めてご褒美を与えるっていうのを追加するといいよ。
娘さんはそろそろ母親としっかり話し合いが出来る状況。一回ぐらい、娘の前で、大泣きしてやったら?
738:名無しの心子知らず2008/03/08(土) 08:21:37 ID:q3viEK6A
素朴な疑問なのだが、
> 外国住まいの義父母
と超長距離別居なのに、
> 今は主人が地方への転勤を希望しつつ、転職も考え
> 親元から遠のくことを考えてくれていますが
と御主人が親元に近いところにいるような状況ってどんな状況なんだろう。
偽実家の息のかかった外資系の職場に勤めているとか?
> 外国住まいの義父母
と超長距離別居なのに、
> 今は主人が地方への転勤を希望しつつ、転職も考え
> 親元から遠のくことを考えてくれていますが
と御主人が親元に近いところにいるような状況ってどんな状況なんだろう。
偽実家の息のかかった外資系の職場に勤めているとか?
739:名無しの心子知らず2008/03/08(土) 11:03:43 ID:3Kr1BNWl
親元は義実家じゃなくて自分の実家?
740:名無しの心子知らず2008/03/08(土) 11:08:49 ID:k5JDmcNU
>>738
義実家宅に同居で、義両親は2ヶ月毎の帰国時には
相談者と小4の娘の住んでいる家に帰って来るんじゃマイカ?
で、完全に別居に持って行きたいと夫の仕事絡めて考えてると。
引用元:https://life9.5ch.net/test/read.cgi/baby/1201612005
他サイト生活系人気記事
コメントする