
238:名無しさん@HOME[sage]2012/08/07(火) 02:08:00.65 O
コトメ子のキッズ携帯の通話料が、我が家の口座から落ちるらしい。
(同じA社を利用してる)
夫の携帯番号を家族の番号として登録してあるから、だって。
来月分からは、プラン変更してそう言うことは無くなるので、スミマセン、とのこと。
我が家は承諾もしてないし、印鑑も押してないのに、
コトメが家族だと申請しただけで、うちが別世帯の通話料を払うのか??
コトメ子の携帯番号すら知らないよ~。
夫へA社からは何の確認もないらしい。
そんなこと、法人としてアリなんだろうか。
数十円のことだけど、モヤモヤする。
さっぱり訳がわからないので、明日問い合わせてみよう…。
239: 名無しさん@HOME[sage] 2012/08/07(火) 02:28:34.67 0
いくらなんでも住所も苗字も違う人とそんな契約できないよね?
もし出来たら電話番号知ってる人誰でもできるってことだもんねぇ
問い合わせの結果書いてくれると嬉しい
240: 名無しさん@HOME[sage] 2012/08/07(火) 02:45:54.42 0
なんにしても誰とでもなんてできるわけないじゃんw
なんでそこまで思考が飛ぶの?
243: 名無しさん@HOME[sage] 2012/08/07(火) 04:06:42.92 0
>>240
「もし出来たら電話番号知ってる人誰でもできるってことだもんねぇ」ってのは
「だから誰とでもできるわけがない」ということを表してるんだよ
普通によくある言い回しだけど、わからない人もいるんだね
それを額面どおりに受け取って思考が飛ぶって考えるなんて、面白い人だね
248: 名無しさん@HOME[sage] 2012/08/07(火) 08:52:37.68 0
>>243
みたいに説明したら だったら最初からそう言え!と言われたことがあるわw
ああいう人と付き合うの難しい
誤解のないように少しずつ話さないとならないし、
古いことを持ち出して、それも一部分だけ切り取って勝手な解釈でいちゃもんつけられて
状況を思い出すことからしなくちゃならない、そこからまた誤解を解く説明、自分が違ったと分かると逆ギレ
姉のことだけど、面倒だなー
249: 名無しさん@HOME[sage] 2012/08/07(火) 09:29:06.05 0
旦那に確認があったけどなあ。
その場にいたからその場で確認だったけど
いないときはどうするんだろう?
251: 名無しさん@HOME[sage] 2012/08/07(火) 09:42:49.88 0
auは違うのかしら。
252: 名無しさん@HOME[sage] 2012/08/07(火) 10:32:33.76 0
253: 名無しさん@HOME[sage] 2012/08/07(火) 10:55:48.53 0
>>243
> 「もし出来たら電話番号知ってる人誰でもできるってことだもんねぇ」ってのは
> 「だから誰とでもできるわけがない」ということを表してるんだよ
そんな言い回ししなくていい
私が保証するw
254: 名無しさん@HOME[sage] 2012/08/07(火) 11:00:38.96 0
( ゚ Д゚)
255: 名無しさん@HOME[sage] 2012/08/07(火) 11:11:32.55 0
周囲も持てあましてるんだろうな。
256: 名無しさん@HOME[sage] 2012/08/07(火) 11:13:49.44 0
257: 名無しさん@HOME[sage] 2012/08/07(火) 11:14:26.39 0
349: 名無しさん@HOME[sage] 2012/08/07(火) 23:47:56.84 0
>>238
亀レスだけど、元a○ショップ勤務が来ましたよ
家族割はお客さんに言われた電話番号と名前を入力して出てきた人と家族だよって登録するだけ。本人確認書類は担当した店員が家族だと認識したらok!だから店員なら不正して友達と家族割組めたりもする。
住所が違っても組めるし苗字が違っても組める。一括請求か分割かも店員が入力するだけだからミスは起こる
今回の場合は分割請求にするのを忘れたから一括請求になってしまったのだろう
大抵の携帯ショップってフランチャイズだからショップの運営は聞いた事もない中小企業。クレーム言うならサポートセンターに電話するのが一番良いよ。
最悪の場合インセンティブ減らされたりしてその店舗に直接ダメージあたえられる
ショップ店員は直営店舗じゃないかぎりaショップ、Dショップなどの看板出しててもフランチャイズの中小企業や派遣だからね!
しっかりその店に聞いてみて。
350: 238[sage] 2012/08/08(水) 00:19:13.68 O
>>349
>>238
です。ありがとうございます。 今日サポセンに問い合わせたら、一般論としては契約者の同意なく、
他人の料金を請求することはありませんとのこと。
詳しい調査をするなら、コトメ子の携帯の契約書の写しを用意して下さい、と言われた。
数十円の事でコトメに契約書の写し送れとは言いにくいし、
来月分からはそう言う事はないと言っているのに、ほじくり返すのも…と迷っていた。
コトメはいい人で、こちらが気付く前に連絡くれたし、そこまでするのが億劫になってしまった。
349さんのレスを見て少し納得。来月再来月の請求明細をよくチェックします。
そこでおかしいようなら、契約書の写しを請求して調べてもらいます。
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.net/live/1343990199/
他サイト生活系人気記事
コメント
コメント一覧 (5)
昔AUショップでスマホ買って契約してたことあったけど
AUからはクソみたいなアンケートに答えろ(そして新サービス加入しろ)と電話してくるし
こちらからの問い合わせには舐めた態度のAUにはいろいろムカついたから二度と使わん
俺が弟と親に家族割できるけどどうする?って聞いたのは支払い別々でも
適用されるようになったからで弟は「申し込んで損することはないなら」って
感じで入って、タブレットで端末買い増すからそれもってさらに連絡があった
ちなみにドコモ
割引されてゼロになってるだけで請求先は夫じゃないの?
何が解らないのか判らないんだけど、夫の口座が請求先になってたから手続きして変更されたから来月からは大丈夫ですよって話でしょ?
割引って何の話…?もしかして夫側の通話料の話してる…?
コトメ子の携帯の通話料の話だよ?
コメントする