maeda3gou1230068_TP_V
前編はコチラ
中編はコチラ



713:6622013/07/28(日) 18:57:03.00
ごめん。仕事だった。
沢山レス有り難う。
妹も、最初は式挙げるとか言ってたから、その時にでも。と思ったんだが
今すぐ挙げるのは、仕事上難しいかも。って事で
お祝いあげてなかったんだ。
それも悪かったんだけどな。
で、さっき妹に電話して聞いてみたら
本当に他に欲しい物がなくて、考えても牛用品しかない。と言われた。
んで、仕事の道具だったら経費で落ちるんじゃないの?と聞いたら
義両親がケチで、必要な仕事道具を買って貰えない。
だから、自分のお給料から頑張って出して買ってるんだけど
お給料も少ないし、限界がある。
けど、牛が凄く好きだから、何が欲しいか?と聞かれたら
牛用品しかない!と言われ
皆に馬鹿にされると思うけど、年の離れた妹で
俺も嫁も、妹は娘みたいな感覚だから
そこまで言われたら牛用品買ってやりたい!と思ってしまった。

で、嫁に伝えたら事情をのんでくれて
こうなったら出来る範囲で欲しい牛用品を買ってあげよう!って事になったよ。
って事で、牛スレにでも言って情報収縮してきます。
皆さんすみませんでした。

714:名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/28(日) 18:57:04.00
>>713
ちょっとズレてるがまぁいいんでない?

717:名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/28(日) 18:57:07.00
>>713
予想通り乙

719:名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/28(日) 18:57:09.00
>>713
だったらなおさら現金あげて好きなもの選ばせてやったほうがいいんじゃないか?
まさか義両親はご祝儀すら取りあげる鬼畜か?

725:名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/28(日) 18:57:15.00
俺も、質問者の対応で良いと思うけどなあ
ただ

>義両親がケチで、必要な仕事道具を買って貰えない。
>だから、自分のお給料から頑張って出して買ってるんだけど

結婚祝いよりこっちの方がよっぽど心配なんだけどw
おおごとにすべきではないんだろうけど
妹の旦那にちょっと話を話を聞きたい感じ

718:名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/28(日) 18:57:08.00
嫁さんの心配はあながち外れてなかったんだな…妹さん苦労しそうだ。

720:名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/28(日) 18:57:10.00
ちょっと漁ってみたけど牛用品って数千円で買えるものばかりじゃn

721:名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/28(日) 18:57:11.00
>>720
搾乳機とかかもしれないだろ!

723:名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/28(日) 18:57:13.00
>>721
搾乳機がないって
実家はいったいなにしてんだwww

724:6622013/07/28(日) 18:57:14.00
うーん...。向こうの義両親には、遠方に住んでいて
会った事がないので何とも言えないですね。
ただ、仕事で着る作業着とか靴とか
それすらも買って貰えないと言っていました。
妹に、悪いけど給料いくら貰ってんだ?と聞いたら
びっくりする位少なかったので、仕事道具欲しがるのも納得いきました。
俺としては、そんな所で苦労するなんて
あんまり頑張らなくても良いんじゃないか?と言ったら
気が強い妹なので、義両親はどうせ自分より先にタヒぬし
あと、数年我慢すれば旦那に経営権移るから
そうなったら、今度はこっちが好きにさせて貰うから良いんだよ。
と言われました。トホホ。

727:名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/28(日) 18:57:17.00
>>724
不憫すぎるなこのご時世に・・・
酪農の家に嫁いでくれただけでも喜ばしいのにな
使用人扱いしてるんだろうなぁ
てか旦那はなにしてるんだ??

728:名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/28(日) 18:57:18.00
>>724
妹さんは強い人なのだろうかね

ところで、結婚祝いとかは妹さんだけにあげる物だろうか
妹さんだけじゃなく、夫婦に対してあげるべきかも?とか思ってしまった。
あまり面識がないなら、妹宛てになっちゃうもんかね。

ケチな義両親なら、妹さんが良い道具を手に入れたら、給料をもっと減らすとか・・・
そんな昼ドラみたいな展開は流石にないかねw

730:6622013/07/28(日) 18:57:20.00
>>728
お気遣いどうも有り難う。
もちろん、妹旦那にも渡します。
妹旦那は控え目な人なので、欲しいものがあっても
ねだったりは絶対してこないと思います。
それもそれで、何だか寂しいんですがねw
なので、現金プラス牛用品と考えてます。
妹旦那には本当に...こんな気の強くてガサツな妹を貰ってくれて
有り難う、本当に有り難う!と思ってます。

735:名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/28(日) 18:57:25.00
>>730
昨日のカンブリア宮殿で農業だけじゃ儲からないから、加工業までやるのがいいって言ってたよ。

メーカーじゃなくて農家が作ってる乳製品でも送れば伝わるかも

726:名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/28(日) 18:57:16.00
こりゃ嫁さんが心配するわけだよ。
妹夫は何やってんだ、情けない。

729:6622013/07/28(日) 18:57:19.00
そうですね...。
俺も、ちょっと妹の現状に不憫さ感じてしまっています。
酪農家に嫁ぐと知った時も、むしろ俺の嫁がかなり心配していて
嫁の予感が的中した感じです。
けど、妹本人は、昔堅気の親父にそっくりで
頑固一徹な所があって、本人は屁でもない模様。
話を聞いてる感じでは、電話口でガハガハ笑ってました...。

一方、妹旦那は俺の控えめな母親にそっくりです。
心配は心配なんですが、牛の話をするとイキイキしてるので
このまま見守る感じで良いのかな?とは思ってます。
嫁はかなり心配してますが。

731:名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/28(日) 18:57:21.00
控えめ旦那≒エネ

向こう家族も同じような靴や格好をしてたらいいけど
妹が可愛い作業着を欲しがってるなら買ってくれないも分かるけど
流行の酪農服?みたいな

必要なものまで買ってもらえてないなら作業自体ままならないと思うし。こ
れから先危ないかもしれないね。

734:名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/28(日) 18:57:24.00
控えめといえば聞こえはいいが、要は腰抜けだろその旦那

736:6622013/07/28(日) 18:57:26.00
すみません。エネって何ですか?

腰抜けと言われれば、俺の方が腰抜けですよ。
俺には妹の他にも兄が一人、弟が一人います。
俺達三人は父親が一緒ですが、妹一人は違います。
俺達が子供の頃に、母親と前の親父が離婚。そして今の親父と母親が結婚して
妹が生まれました。
だから年の差があります。
前の親父の事は良く覚えてません。
が、今の父親は会社を経営していて、かなり頑固で仕事一筋。
かなり厳しい親父です。
俺達兄弟は、母親の事を気にして親父に対して反抗した事はないです。
が、妹だけは本当の親父なので、反抗が凄かったです。
そんな厳しい親父も、俺達三人を大学に出してくれました。
兄弟三人全員医大です。かなり金がかかったと思います。

もちろん、親父は妹にも、高校と大学に行かせようとしていましたが
当の妹はそれを拒否。反抗するならとことん反抗。と言う事で
中学卒業と同時に家を飛び出しました。
それからは定時制の高校に通い
働きながら高校を出ました。
それからたまたま農業のバイトに行って
そっち方面に目覚めたらしく
今の旦那と知り合い、結婚したと言ってました。
続きます。

742:6622013/07/28(日) 18:57:32.00
そして、前に母親に聞いた話なんですが
妹が母親に、高校も大学も行かない!
と話た時、どうして?と聞かれた妹は
お兄ちゃん三人が大学に行ったから、うちはお金がかかっている。
親父と母に悪いから、私は行かない!と言ったそうです。
勿論、そんな心配しなくてもお金なら大丈夫だ!と母親は言ったそうですが
お兄ちゃん達はきっと、地元には帰ってこない。
都会の病院で働く気がする。そしたら、私がもしどこかに嫁に行ったら、二人の面倒見れないから、老後の為に貯金しておけ!と言われ
妹は出ていったそうです。

この話を聞いたのは、兄弟三人が全員医者になった後でした。
ただ気に入らないから出ていったとばかり思ってた俺達は
妹に対して、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
この話は嫁達も知っています。
だからなのか、シスコンと言われようが
妹が心配だし、この年齢まで来るのに
妹の気遣いに気がつかなかった、俺達兄弟全員腰抜けです。

743:名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/28(日) 18:57:33.00
その過去の話は別にいらないと思うんだが・・・もう解決してるんだし。

744:6622013/07/28(日) 18:57:34.00
>>743
すまん。何だか熱くなった。

746:名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/28(日) 18:57:36.00
お前ら暇なんだからいいだろ
いい妹だと思うよ
うちの妹なんて結婚決まってから
親父と俺に10以上は包めって言ってきたし
うちのデブに比べたらいい子や

761:名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/28(日) 18:57:51.00
兄弟三人で出資して妹嫁ぎ先農場を買い取ってしまえ
引用元:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1375004710/
他サイト生活系人気記事