ガールズにちゃんまとめ

生活・鬼女カテゴリをまとめた にちゃんまとめサイトです。

    学校

    SSK_wanosakura_TP_V

    616: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/04/28(金) 22:06:58.18 ID:Kjud9qZY0
    子供が修学旅行で沖縄でひめゆりの塔行くらしいんだ
    旅行はもちろん私服なんだけど、ひめゆりの塔に追悼の意味も込めて行くとのことで
    学校側が「平和を願う場にふさわしい服装を」とのプリントを回してきた

    嫁がママ友から聞いた話で、他のママ友が学校側に「制服でいいですよね?」と聞いたところNGだったそうだ
    嫁はそれで「黒のスラックスでも買おうかな」と納得した模様

    いやちょっと待て
    追悼の場で、なぜ制服がいかんのだ?
    ウチの子の行ってる学校は紺のブレザーに白ワイシャツ、ワンタッチのストライプタイに、下は紺とグリーンのチェックのスラックスだ
    学校制服は公式の場でも通用する礼服扱いのはずだ
    問題ないだろう

    オレは納得がいかないので明日学校に問い合わせてみようと思う
    納得いく理由があれば黒無地のスラックスでも買うよ
    納得いく理由があればな
    ないだろうけど

    ELL88_pinkkosumosu20140915082413_TP_V

    380: 名無しさん@おーぷん 2016/04/02(土)00:37:24 ID:f8q
    夫も私も知らないうちに次男ができていた話(フェイクあり)

    私と夫は互いに三十代後半の時に初婚同士で少し遅い結婚をした 子供は男の子一人 夫の実家で義父母と同居
    さすがに年齢的体力的にキツいので第二子は考えていなかった

    だが義父母としては やはり内孫が一人というのは寂しかったのだろう、孫産め攻撃とまではいかないものの
    「親戚の誰々さんの所は子供が三人もいる、あなたももう少し頑張って」とか「一人っ子は可哀そう」とか
    「後継ぎが一人だけというのは何かあった時に困るから(何かって?)」位の事は言われることもあったが
    そのたびに「やだーお義母さんそれは夫さんに文句を言ってくださいよ『もっと早く結婚してれば若くて子供バンバン産める嫁さんつかまえられたのに』って(笑)」と笑って流していたら そのうち私たちには何も言わなくなった

    それから数年がたち 子供は小学校の低学年に
    ある日ちょっとした連絡ごとで小学校に電話をかけた 電話を受けてくれたのは教頭先生
    こちらの用件が済んだところで教頭先生が
    「ちょうど良かった、じつは○○さん(私)にお聞きしたいことがあったんですが」
    と遠慮がちに切り出してきた

    「つかぬことをお伺いしますが、息子くんには“太郎”くんって弟さんいらっしゃいますか?」

    KUMA1892044_TP_V

    891: 名無しさん@おーぷん 2015/10/21(水)01:04:36 ID:xyS
    よかったら相談に乗ってください。
    姪っ子のことですが、書き込みの許可は取ってあります。

    姪っ子(中2)が今日学校で先生に髪を切られました。
    担任(28歳:女性)の先生とはさみの使い方が上手いという理由で家庭科の先生(60代?の女性)と2人に切られたようです。

    姪っ子は以前から「髪が赤い」と言われていたようです。
    しかし、姪っ子は髪を染めてません。体育系の外で活動する部活をしてるので、
    赤いのは紫外線の影響かな・・・?と姪っ子や親である妹も思っていたほどです。

    姪っ子も何度か注意があるたびに「黒く染める」をしていたらしいのですが、その時は学校から「染めてください」と連絡があったそうです、


    今回何人かでチェックを受け、「また染めるか?」と聞かれたことに対して姪っ子は
    何度も染めるのは嫌になったらしく、「髪を切ってくるから大丈夫」と答えたそうです。

    テスト期間中なのでお昼には学校が終わったそうですが、姪っ子だけ呼び出されて切られました。

    わざわざ「スキばさみ」を買ってこられたそうです。
    上手と言われた家庭科の先生も「スキばさみ」を使ったのは始めてらしく、姪っ子は「怖い」と感じたようです。
    髪をくくった状態で切ったらしく、毛先はガタガタのバラバラ。


    連絡も無く勝手に切るという行動に妹(母親)は大激怒。
    学校に連絡して担任と話をして「とりあえず謝罪」はしてもらったようですが、
    電話でのやり取りで「怒ってるから謝っておけ」っていう感じがものすごくあったようです。

    以前から母親の妹の前でも姪っ子の名前を下の名前で呼び捨てにするらしく、今回の電話でも呼び捨てにしていたようなので、さすがに指摘すると「始めて指摘されました」と言ってたそうです。
    (それ以降はさすがに「さん」付けになったようですが)


    このような困った先生にはどのように対応すればいいでしょうか?
    警察に訴えたほうがいいのでしょうか?

    妹は朝になったら教育委員会に連絡すると言ってますが、ほかにどこに連絡を入れたらいいのでしょうか?

    KZ1796038_TP_V

    1: 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)20:28:37 ID:GzN0lDqBn
    もうこんな生活嫌だwwwwwwww

    32 :ガールズにちゃんまとめ 2016/03/04(金) 15:59:57 ID:lP4t4FSG.net
    子供がネット上で「タヒにたい」と書き込んできた時が修羅場だったと思う。
    悩んでいるのは分かっていた。
    けど聞いてもハッキリとは答えてくれず、踏み込むことができなかった。
    けど悩みが深刻化しそうだったから、話しにくいならと、相談できるサイトを紹介した。
    (この頃2ちゃんねるを知らなかったので知〇袋を紹介した)
    私は子供の日記や手紙を盗み見たことは一度もないけど、この時ばかりは日に日に子供が辛そうだったから、後日サイトを開いて思い当たるキーワードを入れまくって子供の書き込みを探した。
    それと、最初に登録方法を教えた時にチラッ見えたIDの一部を探し、見つけることができた。
    部活の先輩が原因だった。
    子供は心が壊れる寸前だったみたいだった。
    そこで私は他人の振りをしてその相談に回答した。
    めちゃくちゃ同情して共感して、誰かに相談した方がいいと勧めた。
    言えるなら親にも言った方がいいと。
    その効果があったのかどうなのか、子供は話してくれた。
    私は部活をやめてくれと泣いて頼んだ。
    子供はそれでも頑張ろうとしたけど先輩からのひどい仕打ちが続いたある日、初めて泣いて帰ってきた。
    そこからは早かった。
    父親が顧問に怒鳴り込んで子供を退部させた。
    担任も謝りに来た。
    その先輩に一切関わらせないと約束させた。
    それから2年半が経ち、先日の卒業式で「親への手紙」というのをもらった。
    育ててくれた感謝の気持ちと「部活をやめて本当に良かった、あの時、生きることを終わらせなくて良かった」と書いてあり、改めてすごく辛かったんだな、よく生きていてくれたと思い、こちらも手紙を書いた。
    「生まれてくれてありがとう、生きていてくれてありがとう」と。
    あの後、心配でもう一度だけサイトを見たら、相談内容がダイエットになっていたのでちょっと安心。
    もう見ない。

    このページのトップヘ